歯科医師が解説

【小児歯科医が解説】プレオルソで叶える!お子様の「正しい歯並び」と「口元の健康」

皆さんこんにちは!こいわ歯科クリニックで小児歯科、矯正歯科を主に担当している歯科医師の小岩千祐です!

お子様の歯並びや口元の健康について、こんなお悩みはありませんか?

  • 「うちの子、いつもお口がポカンと開いている…」
  • 「指しゃぶりや舌を出す癖がなかなか抜けない…」
  • 「将来の歯並びが心配だけど、痛い矯正はかわいそう…」

もし一つでも当てはまるなら、成長期のお子様におすすめしたいのが「プレオルソ」です!


プレオルソとは?

プレオルソは、現役の矯正専門歯科医師が開発した、お子様向けの取り外し可能なマウスピース型矯正装置です。約80年前から使われている「機能的顎矯正装置」を、歯に直接力を加えて動かすのではなく、お口周りの筋肉や顎の骨の成長を正しい方向に導くことを目的としています。

特に、永久歯に生え変わる前の3歳から10歳頃のお子様に高い効果が期待できます。骨が柔らかいこの時期に使うことで、将来の本格的な矯正治療の必要性を減らしたり、治療期間や費用を抑えたりする「土台作り」が可能になります。

プレオルソで何が変わる?

プレオルソは、単に歯並びを整えるだけでなく、お子様の健やかな成長を多角的にサポートします。

  • 歯並びの予防と改善: 出っ歯(上顎前突)、受け口(下顎前突)、乱ぐい歯(叢生)、オープンバイト(開咬)など、様々な不正咬合の原因となる悪習癖を改善し、永久歯が正しく生え揃うための環境を整えます。
  • お口周りの悪習癖の改善: 口呼吸、指しゃぶり、舌の癖などを自然に改善し、鼻呼吸を促します。これにより、風邪を引きにくくなる、集中力が高まるなどの全身の健康にも良い影響が期待できます。
  • 正しい飲み込み・発音の習得: 舌のトレーニングも同時に行うことで、正しい飲み込み方や発音を身につけることができます。
  • お子様への負担が少ない: 装着は基本的に日中の1時間程度と就寝中のみ。幼稚園や学校に付けていく必要がありません。固定式の装置に比べて痛みが少ないのも特徴です。

歯並びが悪くなる原因は様々ですが、日々の少しの癖が影響していることも少なくありません。


プレオルソのメリット・デメリット

メリット

  • 取り外し可能: 食事や歯磨きは普段通り行えるため、虫歯のリスクを軽減できます。
  • 痛みが少ない: 歯を直接動かす痛みがないため、お子様が治療を続けやすいです。
  • 装着時間が短い: 日中と就寝中のみの装着で、学校生活に影響を与えません。
  • 後戻りが少ない: 根本的な原因を改善するため、治療後の後戻りのリスクを抑えられます。
  • 費用を抑えられる可能性: 将来的な本格矯正の期間短縮や費用抑制に繋がる場合があります。

デメリット

  • 装着時間を守る必要がある: 治療効果は装着時間に大きく左右されます。
  • 細かい歯並びの調整は難しい: 主に顎や筋肉の成長を促すため、一本一本の歯の精密な移動には向いていません。

プレオルソ治療料金

検査・診断料 ¥44,000(税込)

矯正開始費用 ¥55,000(税込)

定期検診料  ¥3,300(税込)

装置の交換、紛失・破損時の再購入 ¥25,000


プレオルソ治療の流れ

1.矯正相談:お子様の歯並びのお悩みをお伺いし、プレオルソについて詳しくご説明します。

2.精密検査:レントゲン撮影やお口の型取りなどを行い、お口の状態を詳しく検査します。

3.治療計画の提示:検査結果に基づき、お子様に最適な治療計画をご提案します。

4.治療スタート:プレオルソの装着方法や注意点をご説明し、治療を開始します。

5.トレーニング:1ヶ月〜2ヶ月に1回来院していただき、お口のトレーニングを行います。

お子様の歯並び、まずはご相談ください

お子様の歯並びや口元の癖は、将来の健康に大きく影響します。早めに歯科医院にご相談いただくことで、プレオルソのような負担の少ない方法で改善できる可能性が高まります。

当院では、お子様一人ひとりに合わせた丁寧なカウンセリングを行い、最適な治療法をご提案いたします。お子様の健やかな成長と未来の素敵な笑顔のために、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

プレオルソに関する料金・詳しい情報はこちら

プレオルソホームページはこちら

関連記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。